当サイトは、記事内に広告を含む場合があります。

占星術とわたし:占星術で知る活かすべき才能と魅力〈5ハウス〉

「自信を持って表現したいけど、なかなかできない…。」そんな風に悩むことは、誰にでもあると思います。

かつての私は、中途半端に自分を出したり引っ込めたりしていました。

でも、周囲の目を気にして自分らしさを隠したり、誰かに認められたいという気持ちを抑えてしまうと、本来の輝きを放つことができないのです。

誰かの真似をしてもしっくりこないのは、自分の魅力や自分らしい表現方法が理解できていないからかもしれません。

今回は、それらに関係する5ハウスについて探求してみようと思います。

スポンサーリンク

5ハウスは自分専用の舞台

バースチャートの5ハウスには、私の創造性、自己表現、そして喜びの源が記されています。

それは、まるで自分専用の舞台。そこで自由に表現し、自分だけの輝きを放つことができるのです。

大切なのは、その舞台で自分を輝かせることを自分に許可すること。

周囲の反応は一旦脇に置いて、自分が好きなことを楽しむことが、自分の魅力や才能を表現するために必要な条件なのだと思います。

スポンサーリンク

感情の豊かさから生まれる私だけの才能

私の5ハウスは、「愛情(感情)・家庭・生み出す」の蟹座に、「哲学的・豊かさ・成長」の木星が重なっています。

豊かな感情表現を活かした創作活動や、アイデアを生み出すこと、子育てなどで才能を発揮しやすいと解釈できます。

感情の豊かさを活かした自己表現がピッタリかもしれません。その手段は、文章や絵などにとどまらず、広がっていきそうです。

私は良くも悪くも感情豊かで、家族や大切なものを守ろうとする感覚が強めです。仲間意識が強く、お節介なところもあります(笑)。たぶん、肝っ玉母さん気質が強いのだと思います。

蟹座要素のあるクリエイティブなことと言うと、「子育て」も当てはまります。そう考えると、子育てをしながら自己成長しているとも言えそうです。

広く浅くの関係性より、狭く深くのコミュニティを大切にしながら、仲間と一緒に創造活動を楽しむのもいいかもしれません。

スポンサーリンク

ありのままの自分を生きる

自分らしい自己表現とは、ありのままに生きることかもしれません。

「これが私。これでいい。」

そうやって自分らしさを肯定しながら表現することで、才能や魅力が開花するのだと思います。

 

※ここに書いたのは、星のささやきから感じ取った物語です。星が私たちに直接影響を与えるというよりも、星の言葉を通して自分自身と深く向き合うこと。それが、私にとって何よりも大切なことなのです。

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました