当サイトは、記事内に広告を含む場合があります。

占星術とわたし:占星術で探す心の安らぎと自分だけの聖域〈4ハウス〉

オンとオフの切り替えは、誰もが生きていく上で欠かせないリズムです。常に緊張状態では、心身のバランスを崩してしまうかもしれません。

だからこそ、心がホッと安らげる場所や、夢中になれる何かがあると良いですよね。

特に、「家(居場所)」は一日の疲れを癒し、自分を取り戻すための大切な場所。

今回は、それを示す4ハウスについて探求してみようと思います。

スポンサーリンク

4ハウスが語る安らぎの物語

私のバースチャートの4ハウスは、双子座にすっぽりと包まれています。

時間をかけてゆっくりと成長するインターセプトの逆で、早い段階からその影響が表れやすいのだとか。

生まれ育った家庭も、親戚との関係も、そして結婚後の家庭も、双子座が示すように、コミュニケーションが活発な環境であることがわかります。

特に母方の親戚は、まるでバラエティ番組に登場する「笑いの達人」のように楽しい人ばかり(笑)。

ホロスコープの基本的なルールに従えば、私の場合は3ハウスの終わりにある金星が4ハウスにも影響を与えているため、「豊かさ」「喜び」「創造性」が加わります。

自宅でハンドメイドに没頭したり、部屋の模様替えを楽しんだり。私は、家という空間を心から満喫する、根っからのインドア派なのです。

一人で過ごす時間が必要なのは、おそらくアセンダントの水瓶座の影響でしょう。家族が出かけた後の静寂は、私にとって至福の時間です(みんな、ごめんね 笑)。

一人でも、みんなといても安らげる。その二面性もまた、双子座的なのかもしれません。

スポンサーリンク

家という名のオアシス:自分だけの安らぎを見つける旅

自分がリラックスできる方法や環境を知っておくことは、心のバランスを保つためにとても大切です。

コミュニティが心の居場所となる人もいれば、趣味に没頭することで安らぎを得る人もいます。

家自体がそんな安らぎの場所になるように、環境をしっかり整えていこうと思います。

 

※ここに書いたのは、星のささやきから感じ取った物語です。星が私たちに直接影響を与えるというよりも、星の言葉を通して自分自身と深く向き合うこと。それが、私にとって何よりも大切なことなのです。

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました